●●●AKARI●●●
2016年 07月 22日
久しぶりのカラーが登場です!
1AT ¥15,000
1AG ¥15,000
1AD ¥15,000
サイズ:径260×430mm
素 材:美濃和紙・竹ひご・鉄
ランプ:E26 LED型電球×1(40W相当/電球色)
電 源:コンセント差し込み式・プルスイッチ式(紐スイッチ)
コード:2m
3AB ¥17,000
サイズ:巾30cm x 高58cm
素 材:竹木・和紙・鋼塗装仕上(組立式)
電 球:E26 普通電球40W×1(付属)
仕 様:2m(プルスイッチ式)
【素材とお手入れのしかた】
和紙シェードは水を使って洗うことができないので、柔らかいハケやハタキなどでホコリを払ってください。ランプソケットについては熱により劣化していきますので6年~8年を目安にあたらしくすることをおすすめします。
AKARIは熟練の職人により一つ一つ手作業で制作されています。専用の木型に竹ひごを巻き表面に和紙を張り込んでいきます。その後、和紙シェードから木型の抜き取り、乾燥行程を経て作られています。この制作行程はすべて日本の職人により作られるメイドインジャパンの作品です。
全てのシェードにはデザインをしたイサムノグチのサインが印字されています。
和紙とフレームは組み立てです。
商品に付属の電球にはLEDが付きます。寿命も長いLEDなので交換も不要、消費電力も約6Wと少ないのでランニングコストもよい照明になり環境問題にも配慮されています。
交換用のランプは白熱電球や電球型蛍光灯等も使用可能ですが40Wまでのランプをご使用ください。
【イサムノグチ(1904-1988)】
イサムノグチがデザインしたAKARIはノスタルジアと斬新を纏った不変の形。和へのこだわりが創造した提灯は、時代を超えて世界中で愛される究極のデザインです。現在においても当時の型を使用して職人の手により作られているAKARIは照明器具の最高傑作としてニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションにも収蔵されている作品です。「AKARI」という名前は「太陽の光や月の光を部屋に入れよう」という意味から「明かり」という名前がつき、その漢字も「日・月」からできています。
和室にも洋室にも合う照明です!是非見に来て下さい♪
SPACE COWBOY+ instagram
" spacecowboy_plus "で検索して見て下さい!
SPACECOWBOY+オンラインショップ↓↓↓